お知らせ一覧

- やわらぎ法話「感謝の心で」滋賀県・妙応寺 三好良久老師
- とぴっく「廃棄物を資源化するセメントの働き」
- サンガをたずねて─参禅会探訪─「奈良県・南陽寺」
- 精進料理レシピ「酒粕の白和え」
- ほとけさまのこえ「烏枢沙摩明王立像」
- So Good!ボーズコレクション「和歌山県・酒井秀暢さん」
『凛RIN』を読む

- やわらぎ法話「喫茶去」奈良県・平等寺 丸子孝法老師
- とぴっく「SDGs先進県 滋賀県のとりくみ」
- サンガをたずねて─参禅会探訪─「京都府・興聖寺」
- 精進料理レシピ「豆乳とスイカの彩り寒天」
- ほとけさまのこえ「子安観音菩薩立像」
- So Good!ボーズコレクション「勝山孝仁さん」
『凛RIN』を読む

- やわらぎ法話「手紙」京都府・最福寺 金森英明老師
- とぴっく「和尚と弁護士の悩みごと相談」
- サンガをたずねて─参禅会探訪─「京都府・永興寺」
- 精進料理レシピ「大根もち」
- ほとけさまのこえ「釈迦如来座像」
- So Good!ボーズコレクション「加藤月海さん」
『凛RIN』を読む

- とぴっく「奈良健やか交流塾 おもちゃ病院」
- サンガをたずねて─参禅会探訪─「兵庫県・景福寺」
- 精進料理レシピ「羅漢和え」
- ほとけさまのこえ「合掌地蔵立像」
- So Good!ボーズコレクション「渡邊崇俊さん」
『凛RIN』を読む

- やわらぎ法話「分かち合う生き方」
- とぴっく「シェアサイクリング HUBchari」
- サンガをたずねて─参禅会探訪─「大阪府・齢延寺」
- 精進料理レシピ「根菜と大豆たっぷりの呉汁」
- ほとけさまのこえ「不動明王立像」
- So Good!ボーズコレクション「眞川恵一さん」
『凛RIN』を読む

- とぴっく「ジャフォール 西恵味さん」
- サンガをたずねて─参禅会探訪─「和歌山県・きらくゆ」
- 精進料理レシピ「夏野菜の甘酢みぞれ和え」
- ほとけさまのこえ「聖観世音菩薩立像」
- So Good!ボーズコレクション「横井慎秀さん」
『凛RIN』を読む

- やわらぎ法話「贈り物」
- とぴっく「平成琳派〜稀代の絵師 木村英輝さん」
- サンガをたずねて─参禅会探訪─「京都府・善光寺」
- 精進料理レシピ「厚揚げ照り焼きバーガー&豆腐スムージー」
- ほとけさまのこえ「童地蔵」
- So Good!ボーズコレクション「本田真大さん」
『凛RIN』を読む

- やわらぎ法話「水のごとく」
- とぴっく「仏画家 岡本航さん」
- サンガをたずねて─参禅会探訪─「奈良県・久松寺」
- 精進料理レシピ「タコライス」
- 寺mono−解説!お寺の道具「警策」
- So Good!ボーズコレクション「大河内徹成さん」
- やさしい仏教のヒント「さあ、さとろうか」
『凛RIN』を読む

- とぴっく「京・獅子舞プロジェクト」
- サンガをたずねて─参禅会探訪─「和歌山県・西福寺」
- 精進料理レシピ「けんちん汁」
- 寺mono−解説!お寺の道具「鏧子(けいす)」
- So Good!ボーズコレクション「五十川幸導さん」
- やさしい仏教のヒント「私たちは変わり続けるもの」
『凛RIN』を読む

- やわらぎ法話「「おもてなし」というもの」
- とぴっく「円ブリオ基金」
- サンガをたずねて─参禅会探訪─「滋賀県・慈眼院」
- 精進料理レシピ「豆腐ステーキのアボカドソース」
- 寺mono−解説!お寺の道具「心の鏡」
- So Good!ボーズコレクション「栖川直道さん」
- やさしい仏教のヒント「心頭滅却してみるか」
『凛RIN』を読む

- やわらぎ法話「泉のごとき心もて」
- とぴっく「お寺でヨガ教室」
ヨガで身体をほぐし、坐禅で心をほぐす
- サンガをたずねて─参禅会探訪─「京都府・喜運寺」
- 精進料理レシピ「お手軽ごま豆腐」
- 寺mono−解説!お寺の道具「天蓋」
- So Good!ボーズコレクション「福田智彰さん」
- やさしい仏教のヒント「悲しみは本当に時が解決するか」
『凛RIN』を読む

- やわらぎ法話「自己のまなび」
- とぴっく「あなたの服で笑顔が生まれる」
世界に衣料品を届ける日本救援衣料センター
- サンガをたずねて─参禅会探訪─「和歌山市・恵運寺」
- 精進料理レシピ「みたらし団子」
- 寺mono−解説!お寺の道具「魚鼓(ホウ)」
- So Good!ボーズコレクション「丸子孝仁さん」
- やさしい仏教のヒント「あなたは他力本願ですか?」
『凛RIN』を読む

- やわらぎ法話「『今、ここ』での孝行」
- とぴっく「唐長・唐紙師 トト・アキヒコ氏」
- サンガをたずねて─参禅会探訪─「池田市・陽松庵」
- 禅の彩食─精進料理レシピ「あんかけ揚げめん」
- 寺mono−解説!お寺の道具「数珠」
- So Good!ボーズコレクション「天野祐至さん」
- やさしい仏教のヒント「12月8日といえば」
『凛RIN』を読む

- やわらぎ法話「お香のはなし」
- 本でつながる心のコミュニティスペース「人生図書館」
- サンガをたずねて─参禅会探訪─「坐禅かふぇ」
- 禅の彩食─精進料理レシピ「ごまだれ素麺」
- 寺mono−解説!お寺の道具「柄炉」
- やさしい仏教のヒント「いただきます」
『凛RIN』を読む

- やわらぎ法話「食─人を良くする─」
- 日本からロウソクを届ける活動
使わなくなったロウソクはありませんか?
〜妊産婦・女性支援活動を展開するNGOジョイセフの取り組み〜
- サンガをたずねて─参禅会探訪・体験取材─「岩屋寺」
- 禅の彩食─精進料理レシピ「あっさり おでん」
- 寺mono−解説!お寺の道具「鐃鈸」
- やさしい仏教のヒント「どちらなら満足できますか?」
『凛RIN』を読む

- やわらぎ法話「未来の他人をおもう」
- お寺でいただく精進料理「食彩処六堪庵」
心をこめて やすらぎの時間─寺娘のおもてなし─
- サンガをたずねて─参禅会探訪・体験取材─「東光院」
- 禅の彩食─精進料理レシピ「彩り鮮やかチンジャオロース風─精進炒め」
- 寺mono−解説!お寺の道具「如意」
- やさしい仏教のヒント「大切な「いのち」には、限りがあります。」
『凛RIN』を読む

- 暮らしの中にとけこむ「坐禅」スタイル
〜京の老舗 座蒲団店から彩り豊かな坐蒲の提案
- サンガをたずねて─参禅会探訪・体験取材─「地福寺
- 禅の彩食─精進料理レシピ「やわらか豆腐の茶碗蒸し」
- 寺mono−解説!お寺の道具「袈裟」
- やさしい仏教のヒント「代々と伝わるもの」
『凛RIN』を読む

- 知っていますか?食べ残しを持ち帰るドギーバッグ
〜ドギーバッグ普及委員会の取り組み
- やわらぎ法話「ひたむきな彼女の愛」
- サンガをたずねて─参禅会探訪・体験取材─「三松寺」
- 禅の彩食─精進料理レシピ「蒸しなすびの甘酢和え」
- 寺mono−解説!お寺の道具「卒塔婆」
- やさしい仏教のヒント「毎日ハッピー?」
『凛RIN』を読む

- 無言清掃の取り組みを続ける永平寺中学校「あたりまえをひたむきに」
- やわらぎ法話「美音を聴く」
- サンガをたずねて─参禅会探訪・体験取材─「松山寺」
- 禅の彩食─精進料理レシピ「中華粥」
- 寺mono−解説!お寺の道具「雲版」
- やさしい仏教のヒント「「愛」はよいものですか」
『凛RIN』を読む

- クマをシンボルに奥山を守る日本熊森協会の活動
- やわらぎ法話「うけつぐ」
- サンガをたずねて─参禅会探訪・体験取材─「慈眼寺」
- 精進料理レシピ「なめこおろしそば」
- 寺mono−解説!お寺の道具「払子」
- やさしい仏教のヒント「たいせつなものを失う恐怖」
『凛RIN』を読む