禅のお話
今月の法話
磨かれざれば瓦のごとし
最近友達と話をしていて、よく出る話、それは昔話です。
20歳前後、学生時代の思い出話がよく出ます。
そして、同音に、学生時代、若い時代に戻りたいと。いろいろの理由がそれぞれにあるのですが、けしからん友達が一人
「いや〜学生時代ほど、勝手気ままに過ごせた、もう一度あの時に戻りたい」
というのです。
ともすると私たちは、豊かになれば楽をしたい、飽食になれば努力をおこたり、気ままにいきたいと願う。今、若い方にそう考える人が増えてきているようです。
今年、サッカーのワールドカップが日韓共同開催で行われ日本中が沸きました。
選ばれた各選手は初めから名選手であったわけではありません。血にもにじむ毎日の精進があるのです。
永平寺を開かれた道元禅師さまのお言葉に
『玉は琢磨によりて器となる、人は練磨によりて仁となる。何の玉か、初めより光あり 誰人か初心より利なる。必ずみがくべしすべからず練るべし、自ら卑下して学道をゆるくすることなかれ』と。
玉は磨かれて初めて器となり、人は練磨してはじめて真の人となる。はじめから光のある玉もなければ、はじめらかすぐれた人はあるわけでもない。必ず切磋せよ。ぜひとも練磨せよ。
ただ一つのことを専一に行う。ひたすら努力しその道のプロになるのです。
その人の生き方、その人の努力精神に私たちは感動し共感されるのです。
大切なことは一人一人の人生の役割にそれぞれに練磨することです。
人として、父として、母として、真の人となり人々を感動させたいものです。